メットール!
ロックマン11開発チーム
「江口名人」こと江口正和プランナーによる
ロックマン11の後半ステージの
解説&攻略企画
いよいよ最終回!
もう何も言う事はありません!
『ロックマン11 運命の歯車!!』最終ステージです。
-WARNINNG-

この段階で8ボスを倒していない方は
「ロックマン11」最終ボスの
ネタバレを含みますので自分でプレイしたい!
と言う方はお気をつけください。
と言う方はお気をつけください。
よろしいですかね?
歯車城ステージ4の全体マップはこちら!

▲ステージの構成自体はシンプル
マップ上に表示されているギミックはこちら

待ち構えるのは「あの博士」
覚悟を持って挑んでいただければと思います。
ん?勝てるかどうかって?
戦う前から負けること考えるバカがいるかよっ!
江口名人!お願いします!
※ステージマップに書かれたポイントの番号に沿ってゲーム画面付きで解説していきます。
番号つきの全体マップを見返しながらチェックすると分りやすいですよ(ウッチー)
■「歯車城ステージ4」ステージ概略

▲クリックし拡大してご覧いただければと思います。スマホの方は画像を保存しておくと良いかも
ついにたどり着いた歯車城最奥、歯車城ステージ4。
Dr.ワイリーとの最終決戦だ。
持ちうる全ての知識、ダブルギア、
特殊武器を総動員して戦いに終止符を打つのだ!!
特殊武器を総動員して戦いに終止符を打つのだ!!

▲いつもとちょっと違う雰囲気の江口名人・・・(この後判明します)


① 侵入者を警戒するケイドローン
歯車城ステージ4でロックマンを最初に出迎えるのは、ケイドローン。
② リフトに運ばれて
ここからはリフトに運ばれて進んでいく。
ワイリーが監視しているのか、プロペラアイ・タフが目を光らせる。
リフトの上では移動が制限されてしまうので、
プロペラアイ・タフの攻撃に被弾しないよう注意が必要だ。
プロペラアイ・タフの攻撃に被弾しないよう注意が必要だ。
リフトの終着地点にはトゲトゲのスクラップマシーンが待ち構えるので、
③ 決戦の地到着
リフトから飛び降り、長い長い吹き抜けを降下すると背後に巨大なWマークが。
そう、この先がDr.ワイリーが待つ最終決戦の地なのである!
このエリアの左端には回復アイテムがセットされているので、
もし、ここまでの道中でライフや武器エネルギーが減っている場合は
ちゃんと入手しておこう。
準備が出来たら覚悟を決めて扉をくぐろう!!
④ Dr.ワイリーの研究室
トビラをくぐった先にある部屋。ここはDr.ワイリーの研究室のようだ。
部屋の奥に見える8つの装置は8ボスたちを改造する際に使ったものだろうか。
ワイリーはこの先にいる!光の速さで歩け!


BOSS:ワイリー
Dr.ワイリーが自慢のワイリーマシンを駆りロックマンに襲い掛かる!
ワイリーマシン11号戦は
第一形態と第二形態の2部に分かれる。
第一形態と第二形態の2部に分かれる。
まずは第一形態戦から解説していくぞ!
第一形態はドクロをモチーフとした巨大なドローン形状のマシンだ。
実はこのミサイルは足場として上に乗ることが出来る。
高速で飛んでくるミサイルを踏み台にして
高速で飛んでくるミサイルを踏み台にして
宙に浮くワイリーマシンの目の部分を攻撃しよう。
あえて言及はしないが、実はワイリーマシン11号には
弱点武器が複数あるので自分の手で確かめてみて欲しい。
弱点武器が複数あるので自分の手で確かめてみて欲しい。
話は逸れるがギャラリーのワイリーマシン11号の説明文に
「戦闘用ドローン」と書いてあるが、
「戦闘用ドローン」と書いてあるが、
ミサイルは高速で飛んでくるし、高さも一定ではないので、よくよく注意しながら
テンポよくミサイルからミサイルへと飛び移り
攻撃が当たる高さを維持しよう!
攻撃が当たる高さを維持しよう!
ミサイル攻撃がしばらく続くと、ワイリーマシン11号は
急に高度を落とし突進攻撃をしかけてくる。
急に高度を落とし突進攻撃をしかけてくる。
この時はスライディングでワイリーマシン11号の下をすり抜けてかわすのだ!
さて話は戻って、ワイリーマシン11号のライフが半分になると、
ドクロの目の部分を守るバイザーが割れ、中に乗っているワイリーが出てくる。
ドクロの目の部分を守るバイザーが割れ、中に乗っているワイリーが出てくる。
ワイリーが出てくると、ワイリーマシン11号の下部に格納されていた
歯車が出てきて地面のベルトコンベアを動かし始める。
歯車が出てきて地面のベルトコンベアを動かし始める。
こうなるとロックマンは画面右側に向かって
強制移動させられてしまうので、ミサイルを避けるのが難しくなる!
強制移動させられてしまうので、ミサイルを避けるのが難しくなる!
更に追い打ちをかけるように
ワイリーマシンの額から回転するビームが発射されるようになる。
ワイリーマシンの額から回転するビームが発射されるようになる。
直線的に飛んでくるミサイルにくるくる回る軌道のビーム。
実に無慈悲な攻撃だ!
実に無慈悲な攻撃だ!
慣れない内はスピードギアで対処しよう。
ちなみに、このビームはチーム内では「くるくるビーム」と呼ばれていた。
ただの赤い光の弾の指定していたのだが、
ある日突然「W」の文字が刻まれていた。
ある日突然「W」の文字が刻まれていた。
弾を作ったエフェクト担当いわく
「額のWマークから発射されるから“W”入れてみた」。
「額のWマークから発射されるから“W”入れてみた」。
つまりアレか、ところてん的な事か! ビームなのに!
うーん、斬新!という事で採用させて頂いた。
スケジュールに追われてヒーヒー言ってる時期なのにこういう所に、
こっそり力を割くのはカプコンクリエイターの証だ!
こっそり力を割くのはカプコンクリエイターの証だ!
余計な事を書いていたら長文になってきたぞ!
けど、ウッチーさんからは
文字数の制限は受けていないのでこのまま続ける!
文字数の制限は受けていないのでこのまま続ける!
ベルトコンベアを回す歯車にダメージを与え続けると歯車を支える足が折れて
ワイリーマシン11号が地面に這いつくばる形になる。
ミサイルとくるくるビームは変わらず飛んでくるが、
ミサイルに乗らずとも普通に攻撃を当てる事ができるので、
ミサイルに乗らずとも普通に攻撃を当てる事ができるので、
弱点を狙うのがラクになるぞ。
足が折れた状態がしばらく続くと、突進攻撃を仕掛けてくる。
この場合は飛んでいる時の突進とは違い、
地面スレスレに飛んでくるのでスライディングではかわせない。
地面スレスレに飛んでくるのでスライディングではかわせない。
画面左端に退避すれば攻撃を食らわずに済む。
突進が終わると再び上空から現れ、歯車を下ろし立った状態に戻る。
以降、この繰り返しとなるので、しっかりとミサイルをとビームを見切って、
ワイリーに…いや、ワイリーマシン11号の目の部分に攻撃を当てよう!!
ここまで解説すれば、
前半戦の勝利は確実なものになったはずだ!
前半戦の勝利は確実なものになったはずだ!
続いて第二形態戦、やってやるって!

▲第二形態へ
攻撃は5種類。
1つ目は4つの歯車を出して順番にロックマンを飛ばしてくる攻撃。
2つ目は4つの歯車を同時に飛ばしてくる攻撃。
3つ目はスピードギア。高速で円運動しながら歯車を飛ばしてくる。
4つ目はパワーギア。歯車を重ねて作った2本のハンマーをブンブン回して迫る。
そして最後はダブルギア。ワープで移動しての高速体当たり。


▲1つ目の歯車攻撃
1つ目の攻撃は、ワイリーの背後に出現した
4つの歯車が順番にロックマンめがけて飛んでくる。
4つの歯車が順番にロックマンめがけて飛んでくる。
もちろんスピードギアが有効なのだが、この歯車は破壊可能なので、
ワイリーの背後に歯車が出現した時点で歯車を壊して
数を減らしておけばより確実によける事ができるぞ!
ワイリーの背後に歯車が出現した時点で歯車を壊して
数を減らしておけばより確実によける事ができるぞ!


▲2つ目の歯車同時発射攻撃
2つ目の攻撃も避けづらい攻撃ではあるが、
1つ目の攻撃同様、歯車出現時点で
1つ目の攻撃同様、歯車出現時点で
数を減らす事が出来れば回避はかなりラクになる。


▲スピードギア攻撃
3つ目のスピードギア。
ロックマンのスピードギアを使っても1発くらいは被弾する可能性がある。
完全に避けきるのは慣れが必要なので、
テンポと歯車の発射してくるポイントを体で覚えよう。
テンポと歯車の発射してくるポイントを体で覚えよう。
なるべくワイリーから遠ざかるように移動して距離を取っておくと歯車を見切りやすくなるぞ。
ワイリーが画面下側に来た時に放つ歯車は見切るのが難しいので要注意だ!
スピードギア中もワイリーに攻撃を当てる事は出来るが、
高速でぐるぐる回っているので、無理に狙いに行かず、
よけに徹してもOKだ。
高速でぐるぐる回っているので、無理に狙いに行かず、
よけに徹してもOKだ。


▲パワーギア攻撃
4つ目パワーギア攻撃のキモはハンマーのよけ方だ。
正解はスライディングでハンマーとハンマーの間をすり抜けるのだが、
2回連続でスライディングしないとよけ切れないので少しテクニックが必要だ。
しかし、ここまで進んだ皆さんなら足の指で操作しても
2回連続でスライディングしないとよけ切れないので少しテクニックが必要だ。
しかし、ここまで進んだ皆さんなら足の指で操作しても
できてしまう事だろう。
ハンマーをよけられるようになれば、ハンマーとハンマーのスキマを狙ってワイリーを攻撃しよう。
動きも早くはないのでパワーギア中はダメージを稼ぐチャンスだ!


▲掟破りのダブルギア!(はむしろロックマンの方か)
そして、ラストはダブルギア!
パワーギアのハンマーを構えての超高速突進攻撃。
攻撃力も高く、スピードも速いのでよけにくい。
もちろんスピードギアで見切りながら、出現パターンを覚えていこう。
攻撃をする時は、タテかナナメの突進の時を狙えばパワーギアのハンマーにジャマされない。
ヨコの突進はリスクが高いので、欲張らずに確実によける事を考えよう。
ちなみに、一番オススメの倒し方は以下の手順だ。
①たとえロックマンのライフが満タンでも
ワイリーのダブルギアでズタズタにやられる。
②「壊れたってかまわない!」と叫びながらロックマンのダブルギア発動。
③ワイリーのヨコ突進に合わせて
ファイナルチャージショットで正面から決める!
要点は2つ。
1つはダブルギア発動のタイミング。
ワイリーが画面から消えている間に発動した日には目も当てられない。
ワイリーが画面から消えている間に発動した日には目も当てられない。
2つ目は、恥じらいを捨てる事。
家族や友人の目など気にせず全身全霊でロックマンとフルシンクロして叫べ!
勝利の瞬間には全身を電流が走るような衝撃と恍惚が得られるだろう。(個人差があります。)
「ワイリーのダブルギアをロックマンのダブルギアで粉砕して勝負を決する!」
今だから言うが、ロックマンがダブルギアを発動するのは
ワイリー戦だけでも良い、
それだけで存在価値は十二分にあると思っていた。
分岐があるワケではないが、ワイリーのダブルギアをロックマンのダブルギアで粉砕する事で
『11』のストーリーは完成するのだ!!
なので、皆さんもぜひ狙ってみて頂きたい。
以上が第二形態戦の解説だ。
当然ながら第二形態にも弱点武器が設定されている。
ただ大ダメージを与えるだけでなく、
戦いを有利に導く使い方がある特殊武器もあるだろう。
戦いを有利に導く使い方がある特殊武器もあるだろう。
ぜひ、自らの目で確認してもらいたい。
恐ろしいまでにツラツラと書いた攻略記事に
お付き合い頂きありがとう!
お付き合い頂きありがとう!
ウッチーさんにお返しするとしよう!!
ウッチーさーん!

はーい!

▲受け取った
いやー。凄いボリュームでガッチリ攻略しつつ
笑いも取っていく
笑いも取っていく
ストロングスタイル江口名人
さすがであります。
若干プロレスネタが多かったので付いてこれる人がどのくらい
いるのか不安はありましたが、それ以上に様々な開発時のエピソードが
盛り込まれておりました。
ちなみに「くるくるビーム」の
エピソードに出てくる「Wマーク」を
エピソードに出てくる「Wマーク」を
作ったエフェクト担当とは
モデルもモーション(アニメーション)も何もしなくても表示されているものがエフェクトで、
この中で「ここ、コレ入れたら面白いんじゃないかな?
というのを作っていることが多い」
というのを作っていることが多い」
と言う発言が山田さんから出ているのですが、まさしくココですね。
他に山田さんの逸話はお聞きしているのですが、いつかどこかで紹介出来ればと思います。
ちなみについ最近
ちなみについ最近
山田さんの所属する
カプコンエフェクトセクションの公式Twitterアカウントが開設されました。
カプコンエフェクト公式ツイッター CAP’S VFX
@CAPCOM_VFX
ゲームのエフェクトってどんなお仕事?と言った紹介や
制作の裏話、エフェクトのお仕事を目指す方へ
リクルート活動などの情報を発信しておりますので
気になった方はチェックしてみてください。
カプコンエフェクトセクションの公式Twitterアカウントが開設されました。
カプコンエフェクト公式ツイッター CAP’S VFX
@CAPCOM_VFX
ゲームのエフェクトってどんなお仕事?と言った紹介や
制作の裏話、エフェクトのお仕事を目指す方へ
リクルート活動などの情報を発信しておりますので
気になった方はチェックしてみてください。
なかなか普段は知ることの出来ないセクションですので
面白いですよ!
さてさて、序章から数えると5回に渡ってお送りしてきましたが
いかがでしたでしょうか?
『ロックマン11 運命の歯車!!』コレクターズ・パッケージに同梱されたスターターガイドブックと合わせると、全ステージの解説と攻略が揃うと言う形になります。
今回の企画で気になった方は読み返したり、お持ちで無い方は
最後までご覧いただきありがとうございました。
そして江口名人ありがとうございました!
ブログのコメント欄に今回の企画の感想や江口名人への応援など
いただけるとありがたいです。
いただけるとありがたいです。
=オシラセ=
ロックマンシリーズ最新作
『ロックマン11 運命の歯車!!』発売中!!
迷っている方には
体験版配信中!!(とりあえず遊んでみよう)
PlayStationⓇ4版はこちらから
Xbox One版はこちらから
Nintendo Switch™版はこちらから


『ロックマンX』シリーズ8タイトルが新要素を搭載し
最新ハードで登場!!
『ロックマンX アニバーサリー コレクション』
『ロックマンX アニバーサリー コレクション 2』
http://www.capcom.co.jp/rxac/
好評発売中!!

『ロックマン クラシックス コレクション』
『ロックマン クラシックス コレクション 2』
の2作品がNintendo Switchにも登場
好評発売中!
公式サイトはこちら
http://www.capcom.co.jp/RCC/switch/

ロックマンユニティのtwitterはこちらから
@ROCKMAN_UNITY
ロックマンシリーズ最新作
『ロックマン11 運命の歯車!!』発売中!!
迷っている方には
体験版配信中!!(とりあえず遊んでみよう)
PlayStationⓇ4版はこちらから
Xbox One版はこちらから
Nintendo Switch™版はこちらから


『ロックマンX』シリーズ8タイトルが新要素を搭載し
最新ハードで登場!!
『ロックマンX アニバーサリー コレクション』
『ロックマンX アニバーサリー コレクション 2』
http://www.capcom.co.jp/rxac/
好評発売中!!

『ロックマン クラシックス コレクション』
『ロックマン クラシックス コレクション 2』
の2作品がNintendo Switchにも登場
好評発売中!
公式サイトはこちら
http://www.capcom.co.jp/RCC/switch/

ロックマンユニティのtwitterはこちらから
@ROCKMAN_UNITY