ギガメットール!
さあバンダイさんから10月発売予定の
「超合金 ロックマンX GIGA ARMOR エックス」

かなり話題になっておりますが、続報です!!
今回は「ギガアーマー」誕生の背景について紹介したいと思います。
まずこのギガアーマーの企画・開発を担当したのは
バンダイの寺野 彰(てらの あきら)さん
この名前でピンときたり「AT」と言う名前を連想した方は玩具通!
数々の豪快な企画をしている方で
自分は密かに寺野さんの事を
「剛腕企画マン」と呼んでおります。
(書いちゃったので密かじゃなくなってしまった)
実はこの寺野さんがD-Arts「エックス」を企画した方なのです!
古くからロックマン ユニティを見てくださっている方は
2011年にバンダイを突撃した際に
撮影されたこのツーショット・・・
▲不審者として判定、警備員さんに止められました(2011年)
まちがえた
このツーショット写真をおぼえているかと思います。
▲商品化のアンケートをもってバンダイに突撃したウッチー(2011ver.)
この写真
当時は諸事情により顔出しNGだったのですが
この人こそがボンボン直撃世代、しかも岩本先生のコミックから
ロックマンXにハマった寺野さんだったと言うワケです。
▲この方が寺野“剛腕”彰さん
ボンボン直撃世代=メガアーマー世代だった寺野さん
D-Arts「エックス」シリーズを立ち上げた後、様々なヒット商品を世に送り出し、
現在は「超合金魂」をメインに活躍しているのですが
D-Artsのシリーズである程度やりたい事は出来たので
違う切り口の玩具を目指し、ついに新世代のメガアーマーとして
「ギガアーマー」を立ち上げたのです!
D-Artsでは出来なかったこと、そして自分がメガアーマーに持っていた思いを
今回のギガアーマーで結実させた寺野さん。
企画自体は2014年からスタートしていたとの事で、3年越しの商品化になります。
なんと今回ギガアーマー商品化に向け、当時「ロックマン メガミッション」を
担当されていた方にも協力してもらっているそうです!
すごい!
そんなかなりのこだわりを持って開発をされているギガアーマーですが、
ここで一つ大ネタを公開!!
発表されてから、色んな方から
「ガンダムっぽい」と言う意見を聞きました。
それもそのはず!
今回のデザインには、
ワタクシも大好きな『機動戦士ガンダムOO』や
『機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ』
のメカニックデザイナー
海老川 兼武(えびかわ かねたけ)さんが
デザインに参加しているのです!
うおおおぉオーラ○ザー!(叫)
なぜ海老川氏が参加されたのか?(ロックマンお好きなんだそうです!嬉しい!)
他にも色々疑問や気になる点が皆さんの中にあると思います。
なんと!
6月23日(金)発売のワールドフォトプレス社から刊行されている
「フィギュア王 NO.233」に
寺野 彰さん
海老川 兼武さん
そして当時メガアーマーの開発を担当されていたと言う
井上 剛(いのうえ たけし)さん
の3名による座談会が掲載されます!
メガアーマー担当の方まで参加しての座談会ってスゴイです!
一足先に読ませていただきましたがめちゃくちゃ面白かったです!
いかにしてこのギガアーマーが生まれたか!
メガアーマーの想い出や意外な事実など、
大ボリュームの内容になっております。
ギガアーマーが気になっている方やメガアーマー世代はフィギュア王必読ですよ!
みなさんが気になっている「ラッシュが登場した理由」も明らかに!
そうそう、ラッシュと言えば1つ特ダネ!?では無いですが
実はギガアーマーに登場しているのは
ラッシュだけではありません!!
ここ!
鳥っぽいと思った方!正解!
ビートです!
ビートなんです!
▲パーツだけ取り出すと見えてくる
アーマーの名称である「G.B.F.」とは
「(G)ギガ・(B)ビート・(F)フリューゲル」の略であり
「B」はビートの頭文字なのです!
言っちゃった!
しゃべりすぎだカーチス!
では最後にですが、自分も寺野さんに色々お話を伺いましたが、
フィギュア王さんに殆ど書かれているので、
それ以外に衝撃だった部分をご紹介しましょう
今回のギガアーマーは、アーマーが変形しライドチェイサーになると言う
変形・装着ギミックですが、こういった玩具では構造上
「余りパーツ」が出る事があり
寺野さんはそれを無くしたいと思っているのだそうです。
ラッシュの登場もそこが発端になっているのですが、
そちらはフィギュア王さんを読んでいただくとして
同じく「余りパーツを出したくない」と言う思いから
生まれた機構の一つが
エックスバスターの切り替えギミックです!
特設サイトに「エックスバスターへの変化は、差換えなしのギミックで再現。」と書かれていたので
気になった方も多いのでは?
▲これだけ見ると差し替えの様に見えますが
ではお見せしましょう!!
こうきて
こうだ!
スゲー!
このようにパーツが多いですが、どのように余らず収まるのか!?も注目です!
▲どこに付いてんだー?
超合金
「ロックマンX GIGA ARMOR エックス」は現在予約受付中!
詳しくは特設サイトをご覧ください!!
http://tamashii.jp/special/gigaarmor/
-オシラセ-
ロックマン7~10が収録!!
『ロックマン クラシックス コレクション 2』
2017年8月10日発売予定!!
http://www.capcom.co.jp/RCC/2/
アプリ版「ロックマン ユニティ」は
ios版・Android版共に無料で配信中です!
こちらからダウンロード出来ます!
ios版はこちら
Android版はこちら
ロックマンユニティーのtwitterはこちらから
@ROCKMAN_UNITY
イーカプで出るまで待とうと思いましたけど、待てずにアマゾンで予約しました。
これだけギミックがあるとちゃんとパーツの組み替えが出来るか心配・・・。
なんだかんだ言ってノーマル状態のエックスが好きだから普通にライドチェイサーにして飾りそう(ゲーム中はアーマー使いますが)
でも願わくはゲーム中でもこの姿のエックスが拝める事かな。
この世界観やデザインをフィギュアだけに留めておくのはあまりに勿体無いと思うんで。
そしてその雑誌探します。