メットール!


いよいよ明日は12月17日ロックマンの誕生日!

明日もブログ更新ありますからね!お楽しみに


その前祝いとしては大きすぎる、うれし過ぎるタイトルが
PlayStation(R)2アーカイブスで登場ですよ!

『ロックマンX8』だぁ!

X8 title RGB


うおおおお!めでたい!


ん?なな?・・・7?

とりあえず!
いってみよー!




PlayStation(R)2アーカイブスは4月の「DEMENTO(デメント)」以来久々に
なりますので軽くご説明しますと、これまでのゲームアーカイブスと同じように
PS3にダウンロードしてPS2のゲームが遊べるありがたい
サービスです。

しまいこんでしまったPS2を出さずとも遊べるのはいいですな。



PS2アーカイブス「DEMENTO(デメント)」紹介はこちらより。

DEMENT_main_マルシー入り

現在『ロックマン クラシックス コレクション』の
土屋和弘プロデューサーが当時ディレクターをされております。

あーそうだ(棒読み)

今週末のジャンプフェスタの2日目(日)

『ロックマン クラシックス コレクション』ステージでは
土屋Pと二人で出ますのでよろしくお願いいたします(宣伝)

【ジャンフェス参戦用】RCCキーアート_ポスターサイズ


ゲフンゲフン


ではでは『ロックマンX8』紹介していきましょう!

21XX年

人類とレプリロイドのたび重なる騒乱により、地球の荒廃は止まらず
ついに人類は生存の途を“宇宙”へと求めた。


20タイトル

衛星ムーンへの移住は、軌道エレベータ“ヤコブ”の完成により
本格的に始動し、多数の“新世代型レプリロイド”が基地建設のために
ムーンへと送られていった。


だがDNAをもとに誰にでも変身できる新世代型レプリロイドは
その性能と引き換えに、危険なDNAをコピーしていたのだった。


滅んだはずの、“シグマ”のDNAを…


そして勃発するレプリロイドの反乱。

エックスは事態の究明のため、ゼロやアクセルと共に宇宙へと向かう。

『ロックマンX8』は2005年に登場しました。

大きなポイントとしては
キャラクターのデザインを一新、
基本の要素は同じですが等身もすらっとなっております。

GA_X8_twitter_W1000H1344



うんカッコイイ!

これはシステム的に3Dモデルを使用したため、
今までのデザインだと関節が曲がらない
などの問題もあり、
行ったそうです。

ちなみにX8のメインデザインをされた吉川達哉さんは、デザインをするときに
「おもちゃになったとしたら」をコンセプトに考えている
との事。(R20+5より)

このバージョンのフィギュアも欲しいぞ!

3Dポリゴンを使用したのは

2003年『ロックマンX7』
2004年『ロックマンX コマンドミッション』



と来て3本目

最大のポイントは前作2作と違って
3Dを使っていますが、それは表現方法として使用し
従来のロックマンXシリーズである2Dアクション
であるということ。


色々追加要素(カットインが入るダブルアクションとか)はありますが
しゃがめるシステムはなくなり、
基本操作的にはスタンダードな印象で安心してプレイできました。

X8_01


X8_04
▲2人で一気に攻撃「ダブルアタック」熱いです

X8で使用できるキャラクターは3人(隠し要素除く)
そのうち2人を選んで入れ替えながら進んでいく形
になります。


右手に込めるは平和への願い
苦悩の中で戦う最強の戦士

「エックス」
Xバラ01





悪を切り裂く視線と刃
正義に生きる紅の剣士

「ゼロ」
Zバラ01





変身能力で可能性∞!
新世代を紡ぐ無邪気なハンター

「アクセル」
Aバラ01


と言うお馴染みの2人に加えて新世代レプリロイドのプロトタイプ
「アクセル」が加わっております。

X7で初登場してコマンドミッションにも出ていますので3作目となりますね。
キャラ的に2丁拳銃でカッコイイですし、
やんちゃな感じが好きですアクセル。

アクセル基本



それぞれキャラ特性があり、ダッシュの距離やスピード
ジャンプの性能にも違いが合ったりします。

攻撃で言うとエックスは平均的で、
お馴染みボスを撃破して手に入れる特殊武器と
アーマーがあります。

ゼロは近接戦闘のスペシャリストで、武器の種類が追加されたり
ラーニング技としてコマンド技が使えるようになります。
ダッシュはスピードが速いですが距離が短いので刻みながら進む感じでしょうか。

2段ジャンプが出来るのも特徴となっております。

アクセルは攻撃が基本連射で360度撃つことができます。
ロックマンで言えばフォルテ的な感じですな。

空中で静止してホバリングが出来たりダッシュの距離も長い上にローリングを行うことで
敵の弾をよけることが出来ます。(ただダッシュのスピードは遅いです。)


そして最大の特徴は新世代レプリロイドですのでコピー能力を持ち
敵の姿と能力を取り込み変身できます。
これを使うとトゲの上を歩いたり狭いところに入ったりと
ステージの探索や攻略に役立ち
ます。

こう聞くと「おお色々出来ていいじゃん」と思いますが
攻撃時に立ち止まってしまうのと、防御力がとにかく低いので注意です。

攻撃を食らうと思わず一緒に「いてぇ!」と言ってしまいますよ。

ですので2人のキャラクターを組み合わせて、
うまく切り替えながら進めていくのがポイントかと思います。

そしてもう一つのポイント
プレイヤーが3人ならば、
ゲーム中にアドバイスをしてくれるナビゲーターも
3人にパワーアップ!

こちらもそれぞれ得意分野があるので、ステージ選択時に考えて
選ぶのが良いかと思います。

単純に好きなキャラクターでも良いですけどね!

■エイリア
エイリアウィンドウ顔

おなじみエイリアはオールラウンダー型

ステージの攻略やボス情報など基本的な攻略をしたいならば
エイリアがおススメです。


■レイヤー
レイヤーウィンドウ顔

レイヤーは敵パターンの解析型で
ボスの攻撃パターンや弱点を教えてくれたり
アクセルが変身出来る敵も教えてくれたり、

ゼロを意識して顔を赤くしたりします。
レイヤー顔結合01



■パレット
パレットウィンドウ顔

パレットは隠し通路探索型

隠し通路、部屋を発見するのが得意で
障害物の攻略法などを教えてくれたり、

メガネをかけたりします。
ラボパレット・めがね






ナビゲーターはステージ中に攻略情報を知らせてくれますが
必要のない人はオフにしておくことも出来ます。

あとゲーム的に「お!」と思ったのが残機性ではなく
ミスすると1回でミッション失敗となる事、
さらにコンテニュー出来る回数も
決まっているので注意です。
(イージーモードは無制限)

セーブはできますのでご安心を
今回ワタクシPS2版で試しに遊んでみたんですが部屋のどこかにある
メモリーカードが見つからずセーブ出来ませんでした
(うーん、コマミのセーブデータが入ってるから
隠し要素が試せたのに・・・パレットに探してもらうか)

ですのでアーカイブスを買って
あらためて遊ぼうと思います。
(HDMIできれいに出せますしね)


良い時代だ!


823円(税込)とかなりお買い得になっておりますしね!
と言う事で年末年始は是非遊んでいただきたい!

『ロックマンX8』絶賛配信中です!

くわしくはこちらをごらんください

そして本日12月16日(水)この後20時から
「カプコンTV!」で
『ロックマン クラシックス コレクション』コーナー
ありますので是非ご覧ください!

ワタクシ、カメラマンを一時外れて出演側に入ります!!






(c)CAPCOM CO., LTD. 2005, 2015 ALL RIGHTS RESERVED.


-オシラセ-

イーカプコン限定「ロックマン クラシックス コレクション LIMITED EDITION」絶賛予約受付中!

気を付けないとなくなりますよ!

A100058131010[1]


ロックマンユニティーのtwitterはこちらから
@ROCKMAN_UNITY