まだ1回もワイリーが倒せないウッチーです!


そんなワケで現在 iOSで展開中のソーシャルRPG

「ロックマン クロスオーバー」

ウッチー的にかなりポイントの高い情報

耳に入ってきましたのでお知らせしますよ!



ROGO


一番注耳しているのは最後に回すとして


現在(2012年12月27日現在)行われている
ゲーム内イベントをざざっとお知らせしておきます!


http://blog.capcom-og.com/rockmanunity/archives/6156489.html


まずこちらでお知らせした通り
ロックマン 25周年記念キャンペーンとして
レトロなドット絵風&8bitサウンドワールドが
期間限定で登場しています。

25周年記念ステージ②
▲こんな感じですな

ランダムに流れるステージセレクト曲や
エリアごとにBGMがしっかり聞けて楽しいですよ!

このスペシャルワールドは通常通りのゼニーやバトルメモリー以外に
ドットキャラのバトルメモリーと
同じく25周年記念で登場した
「25周年記念ガチャ」を回す為に必要なNP(ネジポイント)が
手に入ります。

それからこのスペシャルステージにいる
「エアーマン」
25周年記念ステージ③
▲一番下にいますね、おなじみのエアーマン


結構強くていまだにウッチーは一度も倒せていない
文字通り「エアーマンが倒せない」のですが
頑張って倒した人には何かが起こる
「エアーマンが倒せない」キャンペーンも実施!
詳細は後日発表されるとの事。

うう、それまでに倒せるようになりたいなぁ。

オススメのスキルとかがあったら教えてください!
って、そういうのをチャット機能の「ナカマップ」で話せばいいのか!


脱線したので戻りますよー!



さらに現在お得なキャンペーンとしては

・プレミアムガチャでいきなりLV10の状態のバトルメモリーが手に入る!
・ゼニーで回せるノーマルガチャもLV3の状態で出てきちゃう!


です!

大分みなさんレベルが上がっていると思うので
LV10からスタート出来るのはかなり楽ですし
これから始めようと言う方もスタートダッシュが出来ますね
強化用の素材としても有効かなと思います!


そしてー!!ウッチー的に最重要ネタはこちら!


もう気づいた方は多いかと思いますが


マスターボス!


あの硬ったいマスターボス!


その強さゆえに「レベルが上がる寸前のEPを使い切ってしまおう」
なんて時にしか戦わなかったりしている人も多いのでは?

しかし注目いや注←!
(このブログの方で最初に「耳」と書いたのに気付いた人は何人いるんだろう)

ロックマン クロスオーバーにおいてメインBGMを作曲しているのは
カプコンサウンドチームのスペシャルユニット「ROCK-MEN」の
青木征洋
さんであることは「We are ROCK-MEN! 2」を購入された方は
ご存知かと思います!



rock-men2
▲年明けにはインストアライブも行います!くわしくはこちら


その青木さんによる描き下ろし
「対マスターボス戦」のBGMが登場です!


これ超カッコイイーーーーーーーーーーー!

クロスオーバーのメインテーマを彷彿とさせる
ギターに加えてコーラスが入り
壮大なクライマックス感のある曲になっています!


これはテンションあがりますよ!
これ聴きたいがゆえにマスターボス戦したくなっちゃいます!


こうなるとマスターボスの強さが
逆境感になってかえってイイカンジです!


硬いけど!


お聴かせできないのが非常に残念ですが
アジアンギターエンペラーこと青木さんのBGMを聴きたい!と言うアナタ!
もういまからマスターボス戦にいどんでみてはいかがでしょうか!!?



ダウンロード無料なので
是非遊んでみてください!

「ロックマン クロスオーバー」は絶賛展開中です!
ROCKMAN XO_main00

■ タイトル: ロックマン クロスオーバー
■ ジャンル: ソーシャルRPG (App store内カテゴリ:ゲーム>アクション)
■ 対応OS: iOS 4.3以降
■ 対応機種: iPhone 4以降 iPod touch第3世代以降
※iPad 互換

(c)CAPCOM CO., LTD. 2012 ALL RIGHTS RESERVED.


え!?


もういっこある!?


注目のネタ?


福袋ですとー!


新年と言えば運試しと縁起物の福袋!

12月28日~1月4日の間
1ユーザー1回限定の豪華福袋が登場
するそうですよ!

ちょっと聞いたら内容が凄いらしい・・・

全部○○でLV△×の○○○○確定で・・・・・


よいお年だ!



-オシラセ-
ロックマンユニティーのtwitterはこちらから
@ROCKMAN_UNITY