ちっぷげっと!


ちょっと前からちょこちょこウッチーがプレイしていた

「ロックマンエグゼ トランスミッション」ですが

ついに!

クリアしましたー!(フォ○テは倒せず)

そう!それはサントラが発売されると言うウワサを聞きつけてからだったから


相当な時間ファイアマンと戦っていた計算になるな!


と言う事で

祝!「ロックマンエグゼ トランスミッション サウンドトラック」発売記念
(あとウッチーがクリア記念!)
2b7ea443[1]



音楽を制作された株式会社スーパースィープさんに
お話を伺ってまいりました!
CIMG5868
▲左から佐宗 綾子さん、細江 慎治さん、安井 洋介さん、手前の青いのがウッチー


テンションあがるわ―!



もうとにかくゲーム大好き、青春時代をゲームミュージックでどんぶり飯が
何杯でもいけてしまう生活
をしてきた人種のウッチーにとって(あとT瀬氏にとって)
これはもう大変なんですよ!大事件ですよ!

すごぴ方々なんですから

「い」
「ぴ」にタイプミスするくらいですから!

ハッキリ言ってちょっとオカシイくらい凄いCDです!

とりあえずインタビューに入る前にウッチー秘蔵、
スーパースィープさんのCDを思わず
ミーハーな感じで出してしまいすっかりただのファンとしてスタート!

この「ロックマンエグゼ トランスミッション」の音楽は

細江 慎治さん
佐宗 綾子さん
安井 洋介さん

の3名で制作されました。


皆さんご存知の方も多いかと思いますが、
それぞれのご紹介をしておきますと

CIMG5821
▲ゲームミュージックの申し子と言える安井さん、みんな知ってる音楽ゲームを担当

安井 洋介さんは2000年に入社し現在
サウンド部の部長をされております
「ロックマンエグゼ トランスミッション」を担当したのは入社3年目の時で、

担当された曲は「火事のインターネット」
(超カッコイイのと
ウッチーが最初から物凄い時間聴き続けた曲)や
「ナビバトル」 「旧世代エリア」「エンディング」などを制作されています。
この「旧世代エリア」の曲にはゲーム音楽ならではの秘密があるのですがそれは後程!


CIMG5814
▲ウッチーとは地元が近くてローカルトークをしてしまった佐宗さん

佐宗 綾子さんはえーと、どれどれ名刺には

「取締役 サウンド番長」と書いてありますな!

しかも自己紹介をしていただいた時に



「取締役の佐宗と申します・・・何も取り締まってません!」



サウンド番長!自由だ!


それを書いちゃうワタクシもかなり自由かも、と思いながら続けますよ!

佐宗さんはこの作品には途中から参加され、アイキャッチや
元々の曲をアレンジ
(アニメの主題歌をインスト化とか)する、
と言った部分を主に担当されています。


なぜ途中から参加されたかと言うと、
直前に別のタイトルを担当していたからだそうです。

しかもそれが同じ系統、「終わった―」と思ったら「はじまったー!」
と言う感じでなかなか(同じ引き出しを開けるのは)苦しかったと
話されていました。

「ゲームのジャンルは違うんですがキャラクター感など似ている部分がありましたね」
と安井さん。

ちなみに、インタビュー中にそのサントラが登場し、みんなでひとしきり盛り上がったあと

T瀬氏(カプコンCD化担当)がぼそりと「すごい遊んだ・・・」

なんのゲームか気になった方は独自の情報網で調べてみてください!

そして!
CIMG5829
▲学生時代ゲーセン小僧だったウッチーの心をわしづかみした細江さん



細江 慎治さんスーパースィープの代表、
つまり代表取締役社長
なのですが


いただいた名刺には・・・代表取締役って書いてある!



お酒を飲む代表なのか、
それとも会社にあるお酒を取り締まるのか?
そのあたりはお聞きする事が出来ませんでしたが・・・


「ゲームミュージックの父」であることは間違いありません!

細江さんは「ロックマンエグゼ トランスミッション」において
ムービー部分のMAや
ゲーム内のSE全般も含めて制作されたそうです!
誰がどのステージを担当するのかを決めるサウンドディレクションも
細江さんが担当されたのですが、これに関しては

「わりと皆で相談しながら決めて行った」との事でした。

担当された曲は「デンサンエリア」
「重力異常エリア」「無重力エリア」

初めてゲーム中で聴いた時には腰が抜けると共に色々凄すぎて
「どうなってるんだー!」と叫んでしまう

この重力系の曲がどえらい事になってるんですよ!
これも後で話そう!



油断すると脱線するからね!




実はロックマンユニティを始めてから印象に残っている事がいくつかあって、
その中の一つがこのトランスミッションのサントラ化を求める声です。

佐宗さんは当時シリーズがたくさん作られている中、
受け入れられるのかは不安だったそうですが

今回発売決定してからツイッターなどで、特に海外のファンが
スゴイ反応されているのが印象的だったそうです。

長きに渡りサントラ化の希望が多いと言うのが全てを物語っていると思いますね。


そんなワケで
今回発売が決定した際に挙がった皆さんの声(ブログのコメント等)を
ウッチーが代読する形で実際に3人に聞いてもらいました。

それぞれツッコミを入れたり(プレイの体験談等に)
「ああー分かる、分かります!」と言ったリアクションをされたり
とても喜んでもらえましたよ!



ちょっとここで実際自分がゲームを
プレイした感想をちょっとお話すると・・・

















序盤からハンパなく難しい!









もっとはっきり言うと最初のボスナビである

ファイアマン強すぎ!

ここで確実に2~3週間以上かかりましたからね

泣きそうになりながら!



しかもその後対戦する・・・






















ガッツマン容赦なさすぎ!!

ここでもかなりの時間を費やしましたからね、
泣きながら!


今でも思うけどガッツマン倒せたの偶然だから!


その後は若干苦戦しながらもだんだんロックマンも強くなるし
「チップゲット!」で強化されるので
楽にはなりましたが。


結果クリアまで2か月くらいかかり辛かったと言うお話をしていたら

佐宗さんから
「実際つらかったです!デバッグ出来ないんですもん衝撃のコメントが!




1面目で自分の曲が聴きに行けない!
(ボスを倒した後のアイキャッチと思われる・・・確かにこれはしばらく聴けなかった!)


その後デバッグモードを付けてもらったそうです!



自分はかなり長い時間ファイヤマンに焼かれ続けたため

相当な時間「火事のインターネット」を
聴き続ける事になったのですが

毎回火事のシーンに入る時はテンションが上がるし
聴き続けてもずっとノリノリのままいられました
(その後ファイアマンに焼かれてテンションだだ下がりになるワケですが)

しかもポイントはこの「火事のインターネット」は
クリアすると火事が収まってしまうため、
以降聴けなくなってしまうのですよ!

そうか!
たくさん聴けるようにファイアマンが強かったのか!!?


ちがうか!?




序盤のここで挫折した人も多いのではないか?と思いつつ
「この先の曲も聴きたい!」と言う事が戦う原動力に
なった人も絶対にいたはず!

実際ファイアマンで詰まっていた時、そんな事を考えました。


今回はここまで、次回はその先を進んだ時にウッチーが衝撃を受けた曲について、です!

伝説を耳にせよ!
「ロックマンエグゼ トランスミッション サウンドトラック」
絶賛発売中です!


こちらで試聴もできますので・・・聴いたら絶対欲しくなるよ!
出来ればゲームの方で挫折した方は遊びながら聴いてみて欲しいです。






-オシラセ-

ロックマンユニティーのtwitterはこちらから
@ROCKMAN_UNITY