世界は救えました?

「カプコンオンラインゲームズ」
家庭用ゲーム機配信タイトル宣伝担当
ロックマンユニティのウッチーです!
プレイステーションストアの
ゲームアーカイブスで超好評配信中
「QUIZなないろDREAMS 虹色町の奇跡」の
開発者である大西嘉美さんに当時のお話をお聞きするインタビュー企画の第3回目
今回はファンの皆さんは気になっているハズの
アーケードから家庭用に移植された際に変更された
「あの部分」についてから始まります。
10年以上の時を経て今明かされる真実とは!!
そして大西さんオススメのキャラクターについてや
王道ヒロイン?「めぐみ」が作られた
驚くべき理由!そして「リンツ」出生の秘密が…
▲そうだったのか!
▲そうだったのね!!
これは色々衝撃だったのでは?
「QUIZなないろDREAMS 虹色町の奇跡」についてのインタビュー最後は
皆様へのメッセージを中心にお送りします。
いかがでしたでしょうか?
3回に渡ってお送りしてきました
「QUIZなないろDREAMS 虹色町の奇跡」開発者インタビュー
楽しんでいただけたら嬉しいです。
最後に映像とは別に改めて大西さんからメッセージが
届いておりますのでご覧ください。
皆様、この度はただの思い出雑談にお付き合いいただき有難うございます。
そしてウッチー、「虹色町」について語る場を設けていただいて有難うございます。
あまり語る機会が無いので、どうでもいいことも含めて喋り過ぎたかもしれません。
お見苦しい場面も多々あるかと存じますが、ご容赦ください。
ひとつ、虹色町にまつわるお礼を申し上げるのを忘れておりましたので、
ここに別途掲載していただくことにしました。
ありがたいことに、
この虹色町はいまだに「覚えています」と言われることが多い作品です。
仕事上の取引先で「やりこみましたよゲーセンで…」などと言われて赤面する事も多く、そんなときは心の中で
「あなた、名前は元のまま派なの?」などと思ったりしています。
先日なども雑誌に記事を載せるので校正をお願いしますと言われて確認したところ、
AC版からのファンとおっしゃるライターさんによって
熱く語っていただいておりました。
この場をお借りしてお礼を申し上げます。
ただ、欄外にお菓子メーカー名がばっちり載ってましたので、
そこは「法務に怒られるから…」と言う理由で修正していただきました。
最終確認まではできませんでしたのでどうなったのかは存じ上げないのですが、
いまだに怒られていないので大丈夫だったのでしょう。
お礼と言えば、友人に「いいから読め」と薦められて
超有名作家様の小説を読んでおりましたところ、
その中に「AC版でリンツを攻略しようと…」と、この虹色町について主人公が熱心に語ってくれるシーンがあり、
その部分を目にした時はしばし固まってしまいました。
後に聞いたところでは、その作家様は学生時代に虹色町AC版を
よくプレイしていただいていたとのことで、
本当にAC版でリンツを攻略しようとされていたのであればたいへん申し訳ないことをしたと、ここにお詫び申し上げます(同様の苦労をなされた他のユーザー様にも)。
そして、21世紀になってあのようなベストセラーに
「虹色町」の文字列を載せていただいたことにお礼を申し上げます。
今回、こうして配信になったものその影響が一部にあるのかもしれません(実際のところは知りませんが)。
あ、アララギ君とハチクジちゃんにもお礼を。
僕は羽川さん派ですが。
この他にもツイッターなどで忘れたころに「虹色町まだ?」などと
呟いていただいたりするユーザー様、そして声に出さないまでもそんな風に心で思っていただけるユーザー様にも心からお礼を申し上げます。
記憶の中で美しく補完された「虹色町」と配信された「虹色町」には差があって、
そこに幻滅したりするかもしれませんが
それはそれで「ああ、そうよねえ」などと広い心で許していただければと存じます。
どうもすいません。
それでは、これにて失礼します。
担当:大西
あ、もうひとつありました。
妖精のシナリオで一部ものすごくリアルな「ある虫」が出てきます。
どうしても嫌なお客様には申し訳ないのですが、
そこだけ目をつむって進行していただければと存じます。
いろんな思いの詰まった「QUIZなないろDREAMS 虹色町の奇跡」は
ゲームアーカイブスで絶賛配信中です!
(c)CAPCOM CO., LTD. 1996, 2011 ALL RIGHTS RESERVED.
今度人が集まった時にでも布教がてら皆でやってみようと思います。