待ってました!!


RockX01
▲ついにきましたよーー



エーーーーックス!!


テンションが上がっておりますウッチーです。

本日Wii バーチャルコンソールより


「ロックマンX」が

配信となりましたァッ!!


西暦21XX年。

人間と人間的な思考をもった「レプリロイド」と呼ばれるロボットが共存する世界。

電子頭脳に支障をきたしたロボット「イレギュラー」・・・

それらを取り締まるレプリロイドは「イレギュラーハンター」と呼ばれた。

ある日、イレギュラーハンター最強といわれる「シグマ」 が突如人類抹殺を掲げ蜂起する。

シグマの命令により、各地のレプリロイドが反乱を開始。

シグマの野望を食い止めるため、イレギュラーハンターのエックスは、戦友であるゼロと共に戦場へ赴くのであった・・・。


これは待っていた方が多いんじゃないですかね!

RockX03
▲燃えますな

1993年12月17日(この発売日がまたいいねえ)に
スーパーファミコンで発売されたロックマンX

Wiiのバーチャルコンソールでダウンロード配信開始しましたよ!

お値段はお手頃の800Wiiポイント!

Wiiポイントはコンビニなどでも販売しておりますから
クレジットカードを持っていなくても手軽に手に入るのがうれしいですね。


以下しばらく「ロックマンX」についてちょいとお話しますが・・・

もう知ってる人は読み飛ばしてダウンロードしに行ってくださいまし!

1987年12月17日にファミリーコンピュータで登場したロックマン。
その後舞台をスーパーファミコンに移し、新たなるロックマンシリーズを
と言う事で生まれたのがこのロックマンXです。

ロックマン20周年を記念して発行された
「R20 ロックマン&ロックマンXオフィシャルコンプリートワークス」

でも語られているように、ハードの性能で出来る事が増えたため、
デザインをはじめ、よりSF要素の強いハードなストーリーと密度の濃い設定を構築。今もなおファンに愛されるシリーズであります。(ロックマンシリーズは全部愛されてますけどね!)

その証拠と言うか、証明と言うか


バンダイさんが
D-Artsでエックスを
今月末に発売するくらいですからッ!

CIMG2051
http://blog.daletto.net/rockmanunity/archives/2221923.html




なんてタイミングが良いんだ!!




あ!ロックマン商品化希望アンケートも実施中です!
バナー
▲このバナーが目印

ロックマンユニティのトップページにも入口のバナーを
設置してもらいましたので、まだの方はよろしくお願いします。


しまった、テンション高すぎて脱線してしまった!
(脱線してもロックマンネタだけど)

ジャンプとショットのみと言う極限まで操作をシンプルにしたロックマン1作目に対し、それまでロックマンが出来なかった(しなかった)ダッシュや壁けりなどで爽快感を感じる操作も大きく違うポイントです!
(今までのロックマンだと落っこちたらあきらめてたけれどエックスなら頑張ってなんとか戻れる!っていうのは、なんというか「出来るんだ!」的な感じで)

ボスの名前に異名(キャッチコピー)が付いているのもイイ感じ

天空の貴公子
ストーム・イグリード 
(岩本先生のイグリードがまたカッコいいんだ!)


物欲の暴走社員
ショッピン・ウッチー
(うむ、ダメな感じだ!)

・・・。

さてR20に戻りますが、元祖ロックマンは「制限のある中でどれだけうまく凝縮させるか」と言う戦いであった事に対して「ロックマンX」は上記のように出来ることが一気に増えたため、豪快かつ様々なアイデアをどう具現化するか?と言う戦いで、それを

「次々と実現していくプログラマーさん達を見て「すごい!」と思っていた。」と当時デザインを担当されていた加治さんが語っています。


そしてサブキャラとして登場しながら、
これまた絶大な人気を今も誇り、後に主人公としてシリーズ化された
「ゼロ」が誕生
したのも、この「ロックマンX」でした。

そんなロックマンの歴史を語る上で重要なタイトルが「ロックマンX」

なんか興奮して(やっぱり)長くなっちゃいましたが

要するに!

Wiiを持ってる方は迷わずって言う事です!


Wii バーチャルコンソール
「ロックマンX」
800Wiiポイントで
絶賛配信中です!!
詳しくは
こちらのページから

※プレイする際にはクラシックコントローラが必要になりますので
ご注意ください!!

18年の時を超え、再びエックスの戦いが始まる…。


-オシラセ-

ロックマンユニティーのtwitterはこちらから(よろしければフォローを!)
@ROCKMAN_UNITY



(C)CAPCOM CO., LTD. 1993, 2011 ALL RIGHTS RESERVED.